後輩達が定期的にやっている「HP NIGHT (Hamamatsu Psychobilly Night)」というPSYCHOBILLYと呼ばれるジャンルの音楽イベント。
今回は後輩の江間(WB)が参加しているBATTLE OF NINJAMAZが出演!
福岡からJERICHO BUNCHも来浜!
江間は浜松在住ながら東京のバンド(忍z)に加入してから早5年経つらしい。
彼はああ見えても、古着、レプリカ共に愛するアメカジ青年だったりする。
遠くのライブにはなかなか行けないのでせめて地元のライブぐらい行ってやらねば。
というわけで行って参ります!
the WILD ONE
明日も平常営業です!
================
BATTLE OF NINJAMANZ
JERICHO BUNCH
Saturday, May 31, 2008
HP night
Thursday, May 29, 2008
恐怖の館
知らない女、天袋に住み着く!? 住居侵入容疑で逮捕 粕屋署
5月29日7時7分配信 西日本新聞
押し入れの中に、見ず知らずの女が住み着いていた!?
福岡県警粕屋署は28日、同県志免町の男性(57)宅に忍び込んだとして、住居侵入の現行犯として住所不定、無職堀川タツ子容疑者(58)を逮捕した。押し入れ内の天袋にマットレスを持ち込み、生活までしていたという。
同署によると、男性は1人暮らし。以前から家の食べ物がたびたびなくなることを不審に思い、人影に反応すると画像が携帯電話にメールで送られる仕組みの警報装置と監視カメラを室内に設置。この日午後2時すぎに外出すると、十数分後に不審者が写った画像を受信した。男性の110番通報で署員が駆け付け、天袋に隠れていた堀川容疑者を発見。午後3時10分ごろ現行犯として逮捕したという。いつから、なぜ住み始めたのか調べている。
=2008/05/29付 西日本新聞朝刊=
恐い。恐すぎる。。。
I LOVE GREEN TEA!!
いやマジでマジで。こんだけあると幸せです(笑)
ちなみに私、熱帯魚よりも錦鯉&金魚派。盆栽もLOVE。
思えば小さい頃からこういう「ワビサビ」みたいのに興味を惹かれてました。
でも、金魚とか盆栽とかに興味があると海外に行った時に役に立つ。
っていうか、こういう伝統的な日本の文化に外人は興味あるんですよ。
逆に日本では興味のある人の方が少ないと思うんだけど、彼らは日本人なら誰でも知ってるものだと思ってるのかいろいろ質問してくるんですよね。
「なんで日本の庭には池があって鯉が泳いでいるのか?」とか、「こんな小さなプランターで樹齢200年の木を育てるのはおかしいだろ~(笑)」とか、「日本に行ったらお茶会に連れてってくれ!」とか。
もちろん、返答できましぇーん(役に立ってないじゃん!苦笑)
とりあえず、「お寿司がいっぱい描かれたシャツは日本では流行ってない」ということだけは教えてあげました。
関係ありそで無さそだけど、アメリカに行って「アメカジ屋に行きたい!」と言うのは“アメリカンコーヒー”を飲める店を見つけてからにしてください(笑)
どーでもいいけど気がつきゃ外はヤケクソとも言えるぐらいのドシャブリ!!!!
悲しいことに傘が無い(泣)
あ~~~~もう帰りたい~~~(泣)
========
おまけ
今日の WILD ONE
Joan Jett and the Blackhearts / Real Wild Child (WILD ONE)
※ちなみに↑この人は↓この人
(カラーでカンゲキ!)
それではおやすみなさい☆
Sunday, May 25, 2008
非常のライセンス
昔からのツレ、竹内がいつの間にか始めてたバンド。
(竹内は昔、モールディングマッドジェリーっていうバンドをやってたな~。)
最近は遠くでのライブも増えてるみたいで、なにやら近々CDデビューもするらしい。
(ちなみに画像はサンプル盤。竹内の師匠でもあるSPANISH BARROW'IN GUITARのYOSHI氏がプロデュースだそうです。)
こないだも名古屋のでっかいバイクのイベントに出演したそうで、「なんか、それ系の雑誌に載るらしいよ~」(竹内談)と言うことだったので、何かの雑誌で見かけたという方もいらっしゃるかも。
新譜の発売に合わせて“レコ発ツアー”をするらしいので、近くに行った際には足を運んでやって下さいね!
「どーゆーバンド?」かっていうと・・・
個人的には“スパイ”というよりも“BAT MOBILE”を強く感じたのですが。
ま、YOUTUBEも無いみたいですので是非ライブハウスで確かめてください♪
(CDは当店にも入荷の予定なので興味のある方はお問い合わせ下さい☆)
おまけ
Tuesday, May 13, 2008
HELP save the GREEN BAY Rockin' 50s fest!!!!!!!(一部改定)
先日ブログで紹介した“にゅーよーくのまさよちゃん”から、タイミングよくメールが来た。
「昨日ブログで紹介したんだよー」とメールしようと思ったところだったので「噂はしてみるもんだなー」と思ったが、メールの内容を見て思わず眉間にシワが寄った。
==========================
Please help!
I really want to save this fes.
I am planning to go if there is next one.
Thanks!
Masayo
元気?グリーンベイのロッカビリーフェスティバルがなくなるかもしれません。
転送しているメールの下の方に署名の添付があってそれに署名してもらえるとありがたいのですが。
家族揃って行きたかったのに!みんなでこのフェスを救おうよ!
よろしく頼みます!
まさよ
----- Original Message -----
From: ooooooooooooooooooo
To: xxxxxxxxxxxxxxxxxx
Sent: Saturday, May 10, 2008 8:54 PM
Subject: help save the Rockin' 50s fest in Green Bay
Hi
I just got word from the casino that they have no plans on doing another Green Bay Rockin' 50s fest. However, I heard from one of the entertainment directors that if a petition was started an enough people signed that they may change their mind. Please sign the following petition: http://www.petitiononline.com/rockin50/petition.html. Also, please tell all your friends. We need to save this wonderful event. Thanks.
==========================
不定期ながら過去3回開かれた世界最大規模(1週間まるごと昼から朝5時までブッ通し!)の50's ROCK AND ROLL(今現在ある全ての“ROCK”の原型になるもの)の祭典である「GREEN BAY ROCKIN' 50's fest」がなくなるかも知れないと言うのだ。
実は私、このイベントは過去3回全部行っているのである。
http://www.rockabillyhall.com/BarryGreenBay2002.html
思えば第1回目の時にはNYCからまさよちゃんと車で行ったっけ。
朝8時半にマンハッタンを出て、ノンストップ(休憩はガソリン給油のみ)だったにも関わらず現地に着いたのは翌朝4時半。。。更に驚いたのはNYと時差が1時間あったということ。
ちなみに、復路は疲労と脱力感で往路よりも時間がかかったのであった(泣)
(この話はいつかまた。)
http://www.rockabillyhall.com/GB2005.html
第2回目は日本が誇るサーフ&ガレージバンド「ジャッキー&セドリックス」のギタリストROCKIN' エノッキー博士(最近ではROCKABILLY MAGAZINE等への執筆、ワンマンバンド等の活動でも話題)にルームシェアさせてもらったり、出演バンドのことや使用機材のことなど教えていただき色々とお世話になった。
(この話もいずれまた)
http://www.rockabillyhall.com/GB2007.html
第3回目はex.MAGIC(king of ジャパロカ from CAT STREET)のギタリスト、山口憲一さんとルームシェア。<JOHNNY KOOL BLOG>
ホテルの部屋で生ギャロッピンを観たが一体指が何本あるんだ???と思うぐらいハンパ無く上手かった。
その後チラリと指を数えてみたがやはり5本しかなかったことは言うまでもない。
(この話もまたいつか・・・)
このイベントで出会った友達も多いし、ここでしか会えない友達も多い。
そしてこのイベントで再会した直後に他界してしまった友人や、このイベントで観た直後に他界してしまったアーティストも多数いる。
個人的にも思い出がいっぱい詰まったイベントなのだ。
しかし、どうやら会場であるカジノが「今後50's Festを行なう気は全然無い」ということらしいのだ。
そこで、まさよちゃんの様に「冗談じゃねえよ!!!!!!」と言う世界中の有志諸君が署名活動を行なってるっていうのでもちろん私も即署名!!
前筆したように第1回目から毎回行ってるイベントでもあるし、あれだけの大規模であれだけのオリジナルROCKERが一同に終結するイベントも他にはないのではないかと思うので何とか続けて欲しいと切に願う。
署名が集まれば何とかなるというものでもないのかもしれないけれど、「何もしないよりはマシじゃん!」と思う人、1度でも行ったことのある人、「次回こそは!」と思っていた人、是非署名をお願いします!
http://www.petitiononline.com/rockin50/petition.html
(下の方の「Click Here to Sign Petition」をクリック)
1950年代、それまでの常識に反発するかのごとく生まれてきた狂気の音楽“ROCK AND ROLL”、そしてそれにまつわる文化、その時代のHEPでBADでKOOLな風俗を愛する人達が世界中から集まるこのイベント、何としてでも続けて欲しい。
GREEN BAYで会いましょう!
-------------------
というわけで5月14日水曜日
the WILD ONEは定休日です
Jerry Lee Lewis / Wild one
おまけ
Sunday, May 11, 2008
Miss Rhythm
I have seen her stage a few times in US. She was really really GREAT. I was lucky.
-F
----------
Saturday, May 10, 2008
It's Raining
5月10日土曜日
また雨だった。 週末の雨は憂鬱。
It's Raining
Detroit Cobrasで有名(?)になったこの歌。オリジナルはこれ。
Irma Thomas / It's Raining
数年前、JETB●YSというPUNKバンドのスタッフをしていた頃に行ったアメリカツアー(9.11テロの丸1ヶ月後!)で、小野黄門を始めとする我々一行がお世話になってた“にゅーよーくのまさよちゃん”のバンド「SATO & JONNY」のライブで、僕が1曲ギターを弾かせてもらった思い出の曲。
たしかブルックリンの「HANK'S SALOON」っていうウェスタンバーだったっけ。
時代が2回り以上回った2008年でもクラブでかかりまくるTracy UllmanのBreakawayもオリジナルは実はこの人。Irma Thomas。
Irma Thomas / Breakaway
そういえばBREAKAWAYはDetroit Cobrasもやってますね。
(Vありませんでした~)
ちなみにIrma Thomas現役です!!!
http://www.irmathomas.com/
以下、余談ついでに・・・
(難解度が高いかもなので音楽(ガレージ系?)に興味の無い人はスルーしてください)
HANK'S SALOONネタ↓
Bloodshot Bill w/ Bruce Bennett(A-Bones) @ HANK'S SALOON
このBloodshot Billっていう人は米国(特に東海岸)のGARAGEシーンでは大人気のワンマンバンドのバンマス(笑)。(実は私、彼とはちょっとした知り合い。)
SATO AND JONNYのVが無いみたいなのでまさよちゃんの別バンドThe Plungers!
音源にはなってませんがPlungersもBreakawayやってます!
そしてジョンの別バンドChurch Keys!
☆SAXはA-BONESのラーズ!
A-Bones "Monkey's Uncle" Live!
大好きなBILLYとMIRIAM(Norton Records)のバンド。
ラーズのSAXもたっぷり聞けましたね~
NYつながりで
NIKKI & THE CORVETTES
CRYPT RECORDS 20周年記念ライブで復帰第1発目のライブを見ました。
Nikkiはそのあと数回来日してツアーしましたが私、日本のライブは全部見逃しました(@仕事)。
で、その後なんとJETB●YSのオノチンがNIKKIのアルバムに曲提供&ギターで参加したんです!
(話がつながった・笑)
そしてその、オノチンがレコーディング参加のために渡米していた時、私もタイミングよく渡米する機会を得、彼らのホームパーティー(@ Kevin & Kotome's. Thanks a lot!!)にお邪魔できNikkiとお話することができました。
Detroit Cobras / It's Raining
Detroit Cobrasは1回だけライブ観たことあります。
次の日IGGY & STOOGES観に行ったのでfrom MOTOR CITY2連荘でした♪
(ちなみに浜松はMOTORCYCLE CITY in Japan)
そいうやIt's Rainingは5678'sもやってましたね(と話を元に戻す)。
5678's @ mercury lounge
店を始める数年前ですが、向こうで滞在していたところがすぐ近く(徒歩5分弱)だったのでほぼ毎日ここ(mercury lounge)の前を通っていました。(CBGBも近かったな。逆方向だったけど。)
で、このVの時のNYCでのライブはJETB●YSと一緒だったようですが、この時僕はすでに店を始めてたのでこのツアーには同行できませんでした。
(行きたかった。。。涙)
Tracy Ullman /Breakaway
↑振り付け覚えてクラブで差をつけよう!(笑)
WoW! ↑超80's!!!(笑)
っていうか・・・ヘアブラシね(笑)
DETROIT COBRAS / CRY ON
マーロンブランドのTシャツのフィット感に注目。
このサイズ感覚のわかる人、仲良くなれそうです。
最後までお付き合いありがとうございました。
明日もthe WILD ONEは営業です☆
BRMC・・・BE GOOD!!!(笑)
Monday, May 5, 2008
5月3日@西麻布バロン
PEEWEE POLE TRIO
TIGERLILY
THE RIZLAZ
ちょっとだけお店を早仕舞いさせてもらって行ってきました。
到着したのが遅かったのと、会場に入ってから色々な友人(と書いて“よっぱらい”と読む)達に捕まり、ライブはほとんど見てません(笑)
そして新しく当店での取り扱いが始まったDAPPER'Sも出店してました☆ 代表:野尻さん(実は僕と同い年(!))
困った顔の小松君(密かに彼との付き合いは長い)
色んな友達(と書いて“よっぱらい”と読む)に行く手を阻まれ(というか僕が絡んだという噂も・・・笑)公表できる写真はこれぐらいしか撮れませんでした(笑)
I LOVE THESE GUYS! HOPE TO SEE YOU GUYS SOON!